RECRUIT SITE

技術営業員

2020 年入社 / 技術営業員 / N.F さん

専門知識を活かして、
人と関わり、貢献する

INTERVIEW

INTERVIEW

入社の動機・決め手は何ですか?

学生時代は理工学部で高分子化学を学んでいました。せっかく大学で学んだことなので、この知識を活かした仕事をしたいと考えました。また、接客業のアルバイトを通して、人と関わる仕事も好きだと感じていたので、研究職ではなく、片山ナルコの技術営業を選びました。人材育成を大切にしていて、社内研修が充実していることも当社を選んだ理由のひとつです。実際に入社してみると、学生時代に学んだ化学の基礎知識が役立っている一方で、私が担当している石油精製や石油化学のお客様をサポートするために必要な知識は日々学んでいます。社内研修も豊富ですし、日常業務の中で分からないことがあれば、先輩や上司、技術部門の方々など助けてくれる人が沢山いて心強いです。

現在の業務内容を教えて下さい。

技術営業員として、石油精製や石油化学のお客様をメインに担当しています。
大きな新規案件の提案など、重要な局面では上司に同行をお願いすることもありますが、基本的には自分で考えて仕事を組み立てています。
お客様と一緒に勉強会を実施し、課題解決に取り組んだり、現場でサンプリングし、その分析結果の考察と報告をしたり、納品作業に立ち会ったりなど業務は多岐に渡ります。薬品を注入するためのポンプの調整なども、自分で対応します。最初は工具の扱いに戸惑うこともありましたが、今はすっかり慣れました。定期的にお客様のもとへ伺い、お話を聞いたり、現場を確認したりすることで知識が深まり、より良い課題解決策を提案できるようになってきたと感じています。まだまだ学ぶことも多いですけどね。

やりがいを感じるのはどんな時ですか?

お客様から相談頂いたことに対して、自分の知識を活かして的確なお答えができたり、課題解決のお役に立てたりした時です。入社間もない頃は、お客様からの質問内容を理解することすら出来ないこともありました。コツコツ勉強を続け、お客様のお話を真摯に伺い、時にはお客様に教えて頂くことで経験値があがり、お役に立てる機会が増えてきました。
就活の時に思い描いた「専門知識を活かして、人と関わり、貢献する」ことが実現できているようで嬉しいです。

片山ナルコはどのような会社ですか?(職場環境や雰囲気など)

コミュニケーションがとりやすいと感じています。分からないことは先輩や上司に気軽に相談できますし、社内研修で集まる機会も多く、他の営業所の社員との横のつながりもできました。

今後の目標は?

営業の仕事をもっと極めたいです。また、ライフステージが変わっても仕事を続けていけるよう、社内制度も活用して準備したいと考えています。
最近、初めて後輩ができて仕事を教える立場になりました。分かりやすく指導して、後輩も自分も成長してゆければと思います。

ある日のスケジュール

  1. 8:30

    業務開始
    メールチェック
    顧客訪問の準備

  2. 9:00

    顧客訪問
    現場の状況を確認して
    お客様に報告

  3. 12:00

    顧客工場近くの
    お店でランチ

  4. 13:00

    営業所で提案書の
    作成に集中

  5. 16:00

    社内の定例会議に参加

  6. 17:00

    退社

Let's JOIN US!
新卒採用 ENTRY キャリア採用 ENTRY