RECRUIT SITE

サプライチェイン部

2023 年入社 / N.H さん

環境問題の解決に貢献しながら
長く続けることができる仕事

INTERVIEW

INTERVIEW

入社の動機・決め手は何ですか?

就活時は「水処理」のことは知りませんでしたが、なんとなく、環境保全に貢献できるのかな、と気になりました。そこで片山ナルコについて調べてみると、食品や紙、製鉄、石油など日本の産業を支えている企業だと分かりました。それだけに安定している企業だという点、教育研修制度が充実していて、水処理や社会人として必要な知識を一から学べる点からも、長く働けそうだと感じたことが決め手です。

現在の業務内容を教えて下さい。

サプライチェイン部で受発注業務を担当しています。
お客様や営業担当者から製品の注文を受け、工場や倉庫などと調整をしながら、製品をお客様にお届けするまでの手配をしています。配属先が決まった時は、事務作業や細やかな気配りができるか不安も大きかったですが、今はこの部署に配属されて良かったと思っています。長期休暇の前後は注文量が増え、忙しくなることもありますが、基本的にはワークライフバランスを保ちながら働くことが出来ています。最近は仕事の優先順位を考えながら自分で業務を組み立てて、効率よく仕事が出来るようになってきました。

一番印象に残っている仕事は?

業務に慣れてきた頃、自分の思い込みで間違った製品を手配してしまったことがありました。私のミスをカバーするために、上司、先輩、営業担当者の方が連携して迅速に動いて下さり、お客様へのご迷惑を最小限に抑えてくれました。チームで働くとはどういうことか実感できましたし、失敗して落ち込んでいる私への先輩方の優しさが身に沁みました。以後、より慎重に仕事を進めるようになり、成長につながったのではないかと思います。

片山ナルコに入社して
良かったと感じるのはどんな時?

私たちの部署は、どんな状況でもミスや遅延なくお客様に製品をお届けすることが求められます。正直に言うと、地味な仕事かもしれません。でも、苦労して調整して、何とかお客様のご要望に答えられた時の満足感と、お客様や営業担当者から「ありがとう」の一言が頂けた時にやりがいを感じます。
また、福利厚生が手厚い点、家庭と仕事の両立を支援する仕組みや文化がある点も良いと思っています。育児時短で活躍されている先輩方がテキパキ働かれている姿に憧れます。

ある日のスケジュール

  1. 8:30

    出勤
    メールチェック
    注文の確認
    前日のデータ確認

  2. 9:00

    営業担当や工場
    倉庫と連携を
    取りながら
    受注業務

  3. 12:00

    ランチタイム

  4. 13:00

    プロジェクト
    会議に参加

  5. 15:00

    受注業務
    客先提出書類の作成
    (他部署との
    打ち合わせが入ることも)

  6. 16:45

    翌日の準備
    データ確認

  7. 17:00

    定時に退社

Let's JOIN US!
新卒採用 ENTRY キャリア採用 ENTRY